閑話休題。先日このブログにアクセスして頂いた方の中で、『オリンピック・スタジアムへの行き方』という検索をされてアクセスされた方がおられましたので、ここでご紹介させて頂きたいと思います。
まずは、現在のメキシコシティにおける治安情勢から。
在メキシコ大使館が邦人被害状況を毎月集計している資料から、ここ半年間のものでメキシコシティ限定で内容を見ると
1/4(月)19:50 イスタパラパ区:自家用車を運転中の拳銃強盗
2/5(金)19:00 イスタパラパ区:メトロバス駅付近歩行中の窃盗未遂(引ったくり)
2/29(月)13:30 クアウテモック区:セントロ地区(ファストフード店)の窃盗(置き引き)
3/1(火)10:00~10:30 サン・アンヘル区:メトロブス1号線車内(Bonbilla~)における窃盗(スリ)
3/6(日)15:00頃 セントロ・イストリコ区:地下鉄2号線社内(Hidalgo~ Ayende駅間)における窃盗(スリ)
3/8(火)9:30頃 グスタボ・A・マデロ区:地下鉄5号線(La Raza~Politécnico間)における窃盗(スリ)
3/12(土)12:00頃 クアウテモック区:地下鉄2号線車内(Bellas Artes~Hidalgo間)における窃盗(スリ)
3/24(木)深夜 クアウテモック区:ソナ・ロサ路上における強盗(傷害、連れ去り及びカードの不正使用)
5/20(金)18:00頃 コヨアカン区:路上における強盗
6/18(土)17:00 クアウテモック区:セントロにおける窃盗(スリ)
6/18(土)20:00 クアウテモック区:ソナ・ロサにおける窃盗(置き引き)
6/29(水) 1:00 クアウテモック区:セントロにおける窃盗未遂
★自分の身を守るための原則事項
※スペイン語が生活する上で不自由がない方を除く
1.地下鉄やメトロバスに日本人一人で乗らない
2.夜中は出歩かない
3.繁華街(ソナ・ロサなど)やセントロへは、夕方以降行かない
20年以上前に実際に住んでいた際に注意された事項そのまま、現在も十分有効ですね。増してや、その当時よりも治安が悪くなっている現在ならなおさらです。
これらの事項を踏まえたうえで、それでもオリンピック・スタジアムへの行きたい!という方には、下記のような方法をお薦めします。
※スペイン語が生活する上で不自由がない方を除く
1.タクシーもしくはメキシコ人の友人たちと彼らの車で移動する。
2.ツリバス(TURIBUS)を利用する。
さて、そうでない人達(現地在住もしくは何度かメキシコシティに行ったことがある、もしくはスペイン語が生活する上で不自由がない方)には、下記のような行き方が最もおススメです。
メトロバス1号線でドクトル・ガルベスで下車。徒歩でオリンピック・スタジアムへ。
結局、オリンピック・スタジアム最寄りのペセロ・バス停って存在しないんですよ。PUMA BUS(プーマ・バス)という大型バスが地下鉄3番(インディオス・ベルデス-ウニベルシダ)線のコピルコ駅辺りから出ているという話は、サポーター仲間から聞いたりするのですが実際に乗ったことが無いし、走っている実物を日曜日に見たこともありません。
自分の場合、以前アグアスカリエンテスから夜行バスでメキシコシティへ早朝に着いて、そこからオリンピック・スタジアムへ通っていましたので、まずはバスターミナルからラ ラサ駅まで地下鉄で行って、そこからメトロバス1号線でドクトル・ガルベスまで1本という方法を取っていました。
例えばこれが空港からであれば、メトロバス4号線でブエナ・ビスタまで行ってから、メトロバス1号線でドクトル・ガルベスまでという方法も有りかと。ただ時間が掛かるうえに読めないので、時間の余裕が十分ある方に限ります。
それでは時間が掛かり過ぎるよ!という方には、メトロバス4号線でサン・ラサロまで行ってから地下鉄1号線でインスルヘンテスまで行ってそこからメトロバス1号線でドクトル・ガルベス。約1時間で行けます。
予算的に不自由のない方は、結局タクシーで直接真っ直ぐ向かうのがベストであることは間違いないでしょう。日本ですら外国人観光客がグーグルマップを携帯に表示させて運転手さんに見せる時代ですからね(笑)